ストラクチャードファイナンス

ストラクチャードファイナンス

法人のお客さまの、主としてバランスシート戦略に対し、数多くの実績と定評ある商品開発力を駆使して、幅広いソリューション手法をご提供してまいります。

ストラクチャードファイナンスのラインナップ

プロジェクトファイナンス

プロジェクトファイナンスとは

ある特定の事業(プロジェクト)を対象とし、原則として融資の返済原資が当該事業から生み出される収益(キャッシュフロー)に限定され、担保の対象も当該事業を構成する資産に限定されるファイナンス手法です。

主にPFI(※)事業や再生可能エネルギー事業など幅広い事業で活用されています。
※PFI(Private Finance Initiative)とは、公共施設等の建設、維持管理、運営等を、民間事業者の経営ノウハウ及び技術的能力、資金等を活用して行う手法です。

プロジェクトファイナンスのメリット

  • メリット@:オフバランス効果
    資金の借主は、特定事業のために設立される特別目的会社(SPC)となり、自社バランスシートから特定の事業を切り離すことで、経営効率の向上や財務バランスのスリム化が図られます。
  • メリットA:オーダーメイドでプロジェクトに最適な資金調達
    当行が様々な金融手法・ノウハウを提供し、そのプロジェクトに最適な金融スキームを構築することができます。

例:再生可能エネルギー事業におけるスキーム図

再生可能エネルギー事業におけるスキーム図

不動産ファイナンス

不動産ファイナンスとは

特定の不動産を対象とし、不動産から生み出される収益(キャッシュフロー)および資産価値を裏付にした資金調達が可能であり、原則として返済原資がキャッシュフロー、売却代金のみに限定(ノンリコース)されるファイナンス手法です。

主に資産価値の高い不動産の取得や、大型の不動産開発を行いたい機関投資家や事業会社がレバレッジ効果(※)により、投資利回りを改善したい場合に活用されます。
※借入金を用いて自己資金を減らすことによりROE(Return On Equity)を高める効果のこと(Leverageは「てこ」の意味)

不動産ファイナンスのメリット

  • メリット@:オフバランス効果
    資金の借主は、特定の不動産の運営のために設立される特別目的会社(SPC)となり、自社バランスシートから不動産を切り離す(保有不動産を見直す)ことで、経営効率の向上や財務バランスのスリム化が図られます。
  • メリットA:取得、開発などの目的に応じた最適な資金調達
    当行が様々な金融手法・ノウハウを提供し、不動産の特性に応じた最適な金融スキームを構築することができます(複数の投資家が共同で一つの不動産を取得することも可能です)。

例:不動産ファイナンスにおけるスキーム図(GK-TKスキーム)

不動産ファイナンスにおけるスキーム図(GK-TKスキーム)

LBOローン

LBOローンとは

Leveraged Buyout(レバレッジド・バイアウト)の略語で、M&Aにおいて買収目的で設立されたSPC(特別目的会社)を資金調達主体とし、買収対象となるお客さまの信用力、資産および将来キャッシュフローに依拠して貸出を行うファイナンス手法です。

主にPEファンド(※)が中小企業の株式を取得する際に活用されます。
※PEファンド(Private Equityファンド)は投資ファンドの一種です。主に機関投資家や個人投資家から集めた資金で企業の株式を取得し、経営に深く関与することで、企業の再建や事業成長を実現し、企業価値の向上を図ります。

LBOローンへの取組意義

近年、M&Aによる事業承継の一環として、PEファンドへ株式を譲渡する企業が増えております。当行は、LBOローンへの取組みを通じて、地域のお客さまの事業継続や更なる成長等に寄与することができます。

七十七銀行では、幅広いファイナンス手法の提供を通じて、お客さまの課題解決・企業価値向上を実現し、地域社会の持続的な発展に貢献してまいります。

例:LBOローンのスキーム図

LBOローンのスキーム図