つみたてNISA
本制度は2023年末をもって終了しており、現在は取り扱っておりません。
「つみたてNISA」とは、2018年1月より開始された新たな少額投資非課税制度です。
NISAと同様に毎年の非課税投資枠から得た分配金や譲渡益にかかる税金はゼロになりますが、非課税投資枠が年間40万円で投資期間が最長20年という点で異なります。
- 投資可能期間は2023年までです。
NISAの3つのポイント
POINT1
年間40万円、
最長20年間非課税で運用可能
POINT2
国が定めた基準を満たした商品が
対象なので初心者でも安心
POINT3
毎月500円から投資可能
(窓口でお申込みの場合は5,000円から)
POINT 1年間40万円、最長20年間非課税で運用可能
毎年40万円の非課税投資枠を上限とし最長20年間、その間の非課税投資総額から得た運用利益がすべて非課税となります。2042年までです。
POINT 2国が定めた基準を満たした商品が対象なので初心者でも安心
対象商品は、長期の積立・分散投資に適した一定の投資信託に限定されています。
長期の資産形成に適した商品の中から選べるので、投資未経験者でもはじめやすい制度です。
POINT 3毎月500円から投資可能(窓口でお申込みの場合は5,000円から)
投資信託の購入方法は、毎月一定額を自動的に購入いただく積立型の投資信託です。インターネットでも購入できます。
20年間主要4資産に毎月1万円投資
当行の取り扱い商品を4資産均等*に毎月1万円ずつ、つみたて投資した場合のシミュレーション(期間:2002年6月末〜2022年6月末)
- ※約40万円の計算式:
- 443万円(=つみたて投資)ー240万円(=投資元本)=203万円(=運用利益)
203万円(=運用利益)× 課税(=20.315%) =412,394.5円 ・・・約40万円
- *4資産均等は、国内株式・先進国株式・国内債券・先進国債券の各対象インデックスを25%ずつ組み合わせたものをいいます。
- ・上記はそれぞれのインデックスに対して、配当込みの指数を使用しており、ファンドの運用実績を示すものではありません。指数については裏面の【本資料で使用している指数について】をご覧ください。
- ・上記は毎月末1万円をつみたて投資(最終月末を除く)したと仮定して試算しています。
- ・上記はシミュレーションであり、実際の運用とは異なります。したがって、将来の運用成果を示唆・保証するものではありません。また、税金・手数料等を考慮しておりません。
- ・表示桁未満の数値がある場合、四捨五入しています。
制度について
- 制度詳細
- さらに詳しくはこちら
- つみたてNISAに関するご注意事項※ご確認ください
- NISA口座による投資のご注意事項※ご確認ください