<七十七>アパートリフォームローン(リフォームの匠)
<七十七>アパート・マンションなどの賃貸用建物のリフォーム資金としてご利用いただけます
<七十七>アパートリフォームローン(リフォームの匠)
のご案内
お使いみちについて
- 賃貸用建物のリフォーム資金(他の金融機関の借換資金を除きます)
- 建物の増築登記が発生しないものに限ります
ご利用いただける方
賃貸用建物を所有し、不動産賃貸業を営む法人または個人の方で、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、または福島県の信用保証協会の保証を受けられる方
- リフォーム対象物件が共有名義の場合は、共有名義人のうち一名義人のみが融資の対象になります
ご融資額
3,000万円以内
ただし、リフォーム対象物件が共有名義の場合は、リフォームにかかる総所要資金に融資対象者の共有持分割合を乗じた金額が融資金額の上限となります
ご融資期間
1年以上15年以内(うち据置期間6ヶ月以内)
- 固定特約金利を選択する場合は、固定金利特約期間に応じ、2年、3年、5年、または10年以上といたします
ご融資利率
- 変動金利
- 変動金利は当行の短期プライムレート変更の都度改定させていただきます
- 返済方法が元利均等分割返済の場合は、お客さまの選択により、一定期間の固定金利(固定金利選択特約)をご利用いただけます
<固定金利選択特約>
- お借入時もしくは変動金利適用期間中に、2年間、3年間、5年間または10年間の固定金利特約期間を設定できます
- 固定金利は、毎月下旬に翌月の適用利率を店頭にてお知らせいたします
- 固定金利特約期間中は、「変動金利」、「固定金利」への金利変更はできません
- 固定金利特約期間終了後、お客さまから特段のお申出がない場合は、自動的に変動金利へ切り換えとなります
- 固定金利を選択する場合および固定金利特約期間中に繰上返済をする場合は、当行所定の手数料をお支払いいただきます。(下記「取扱手数料」をご参照ください)
- 次のいずれかに該当する場合は、変動金利、固定特約金利ともに基準金利から年0.1%引下げいたします。ただし、複数に該当する場合の重複引下げはできません
- 当行の<七十七>アパートローンをご利用されている方(完済された方を含みます)
ただし、当行預金口座がリフォーム対象物件の賃料振込指定口座となっている場合または借入申込と同時に当行預金口座に賃料振込指定口座を変更する場合に限ります - 資金使途が、「オール電化設備」(電気温水器(エコキュートを含む)およびクッキングヒーターの両方を備えた設備のことをいいます。)の設置資金の場合
- 資金使途が、「ガス省エネ設備」(省エネガス給湯器「エコジョーズ」または、ガス発電・給湯暖房システム「エコウィル」のいずれかを備えた設備のことをいいます。)の設置資金の場合
- 資金使途が、「太陽光発電設備」の設置資金の場合
- 融対物件が、「ZEH-MまたはZEBに対応した建物」(断熱性能等の大幅向上および高効率設備導入により、快適な室内環境維持と省エネルギーを実現したうえで、再生可能エネルギー等の導入により年間一次エネルギー消費量の収支をゼロとすることを目指した物件のことをいいます。)の場合
- 当行の<七十七>アパートローンをご利用されている方(完済された方を含みます)
ご返済方法
元利均等分割返済または元金均等分割返済
担保
不要(信用保証協会の保証をご利用いただきます)
保証人
- 原則として法人の場合は代表者のみ、個人の場合は不要です
- 上記のほか、信用保証協会の保証をご利用いただきます
保証料
信用保証協会所定の保証料をお支払いいただきます
取扱手数料
- 融資取扱手数料:融資金額×0.55%(消費税込)
[ただし、最低165,000円(消費税込)] - 固定金利選択手数料(固定金利選択の都度):5,500 円(消費税込)
- 繰上返済手数料
- 固定金利選択期間中の場合
- 臨時内入手数料(臨時内入の都度):22,000 円(消費税込)
- 繰上完済手数料:33,000 円(消費税込)
- 固定金利選択期間中以外の場合
- 臨時内入手数料(臨時内入の都度):5,500 円(消費税込)
- 繰上完済手数料:5,500 円(消費税込)
- 固定金利選択期間中の場合
取扱店
宮城県内および東北各県の営業店
条件変更事務手数料
お借入期間やご返済方法等の条件を変更される場合には、その都度取扱手数料として11,000 円(消費税込)をいただきます
団体信用生命保険
所定の条件を満たす場合、信用保証協会が取扱う保証協会団体信用生命保険への加入が可能です
- 保険料はお客さま負担になります
その他
- ご返済試算額および金利についてはローン窓口にご照会ください