インターネットバンキング Q&A
電子交付サービス
- Q1.
- Q2.
- Q3.
- Q4.
- Q5.
- Q6.
- Q1.
-
交付方法の切替はどのように行いますか。
- A1.
-
インターネットバンキングをご契約のお客さまは、電子交付サービスの対象帳票を原則電子交付させていただきます。
郵送による交付をご希望のお客さまは、交付区分を「電子交付」から「書面交付」に切替えていただく必要があります。
「書面交付から電子交付」および「電子交付から書面交付」どちらの交付方法の切替につきましても、電子交付サービスのトップページから行えます。
なお、交付方法の切替は、書類単位ではなく、預金や投資信託等の商品種別単位での切替となります。
詳しくはこちらをご確認ください。
- Q2.
-
電子交付される書類はどのようなものがありますか。
- A2.
-
電子交付サービスでは、預金、投資信託、公共債、およびローンに関する書類が対象となります。
詳しくはこちらをご確認ください。
- Q3.
-
電子交付に切替した場合、すべての口座の書類が電子交付されますか。
- A3.
-
<七十七>ダイレクトサービスの本人口座として登録されている口座に関する書類が電子交付の対象となります。
なお、電子交付は、書類単位ではなく、預金や投資信託等の商品種別単位で交付されます。
注.「返済予定額のご案内」は、ローンのお取扱店におけるいずれかの預金口座を<七十七>ダイレクトサービスの本人口座として登録することで電子交付されます。
- Q4.
-
「電子交付」を選択した商品種別の対象書類は郵送でも交付されますか。
- A4.
-
電子交付サービスのご利用中は、交付方法が「電子交付」の商品種別に関する対象書類は郵送で交付されません。電子交付された書類を書面で確認されたい場合は、お客さまがお持ちのプリンター等から印刷のうえご確認ください。
- Q5.
-
交付方法の切替内容はすぐに反映されますか。
- A5.
-
交付方法の切替内容は、切替日の翌々日以降から反映されます。
- Q6.
-
電子交付された書類はどのくらい閲覧できますか。
- A6.
-
電子交付サービスでは、対象書類の商品種別毎に閲覧可能期間が設定されています。対象書類の閲覧可能期間はこちらをご確認ください。
なお、閲覧可能期間を経過した帳票は、電子交付サービスで閲覧できなくなるため、期間経過後も内容を確認される場合は、閲覧可能期間内に、お客さまのパソコンやスマートフォンへ書類を保存していただくかプリンターから書類を印刷して保存していただく必要があります。
サービス内容のお問い合わせ
- ※スマートフォン・携帯電話・PHSからのご利用の際は TEL 022-723-3977におかけください。(通話料金はお客さまのご負担となります)
ローンに関するお問い合わせ
インターネットバンキングの操作方法に関するお問い合わせ
メールでのご質問は365日・24時間お受けいたします。
help77@dream.com
- ※内容によっては回答に時間がかかる場合がございます。
- ※Eメールにより取得したお客さまの個人情報は、ご質問に対するご回答(関連する対応を含みます)以外の目的に利用いたしません。