セブンメイトWebサービス Q&A
トランザクション認証について
- Q1.
- Q2.
- Q3.
- Q4.
- Q5.
- Q6.
- Q7.
- Q8.
- Q9.
- Q1.
-
トランザクション認証とは?
- A1.
-
トランザクション認証とは、お客さまが行ったお取引(トランザクション)の内容の一部(口座番号、金額等)を認証項目に用いることで、取引内容の改ざん等による不正取引を防止可能な認証方法です。
トランザクション認証に使用する専用トークン(トランザクション認証トークン)のカメラにより、取引時に表示される二次元コードを読み取り、トランザクション認証トークン上に表示された取引内容を確認することで、取引内容の改ざんによる不正取引を防ぎます。
- トランザクション認証のイメージ
- Q2.
-
トランザクション認証が必要な取引
- A2.
-
次のお取引時にトランザクション認証が必要となります。
- ・振込・振替(都度指定方式)(注)
- ・諸納付受付サービス(Pay-easy)(税金・国庫金などを除く)
- ・トランザクション認証トークンの失効
- ・利用者(ユーザ)の追加・変更
- ・総合振込・給与(賞与)振込の承認、振込先口座情報登録・変更、外部ファイル送信
注.過去取引または振込先口座一覧から振込先を選択した場合は対象外とさせていただきます。
- Q3.
-
トランザクション認証トークンとは?
- A3.
-
トランザクション認証に対応した可変パスワード生成機です。トランザクション認証トークンの専用カメラにより、取引時に表示される二次元コードを読み取ることで、トランザクション認証トークンの画面上に取引内容と8桁の可変パスワード(トランザクション認証番号)が表示されます。
当該トークンは、法人・個人事業者向けインターネットバンキングをご契約いただいたお客さまの代表口座のお届け住所宛に、1契約につき1つを無償で送付いたします。
複数の拠点で、インターネットバンキングの操作を行う場合等、複数のトランザクション認証トークンが必要となる場合は、事前にトランザクション認証トークンの追加発行のお手続きをいただくことをお勧めします。
また、トランザクション認証トークンの郵送先を個別にご指定いただくことはできませんのでご了承ください。
- 新型トークンのイメージ
- Q4.
-
トランザクション認証番号の入力相違
- A4.
-
不正利用防止のため、トランザクション認証番号を当行所定の回数誤ると、トランザクション認証トークンがご利用いただけなくなります。トランザクション認証トークンを複数のユーザで共有している場合は、同一のトランザクション認証トークンを利用している全てのユーザについて、トランザクション認証トークンがご利用いただけなくなります。
【トランザクション認証トークンの利用再開方法】
- ●トランザクション認証トークンのご利用が1つの場合
当行所定の書面によるお手続きが必要となります。 - ●トランザクション認証トークンを複数利用している場合
マスターユーザまたは管理者ユーザが利用しているトランザクション認証トークンが利用可能な場合、マスターユーザまたは管理者ユーザがインターネットバンキングの画面上にて、トランザクション認証トークンの利用再開のお手続きを行うことが可能です。
- ●トランザクション認証トークンのご利用が1つの場合
- Q5.
-
トランザクション認証トークンの紛失・盗難・故障
- A5.
-
すみやかにお取引店にご連絡のうえ、当行所定の書面によりトランザクション認証トークンの再発行の届出をお願いします。
その際、再発行するトランザクション認証トークン1つにつき、2,200円(消費税込)の再発行手数料が必要となります。(再発行の理由が機器の故障によるもので、故障したトランザクション認証トークンをご返却いただける場合は、再発行手数料は不要です。)
なお、再発行のお申込みをいただいたトランザクション認証トークンは、お申込みから7〜10日前後で法人・個人事業者向けインターネットバンキングご契約者さまの代表口座のお届けの住所宛に郵送いたします。なおトランザクション認証トークンの郵送先をご指定いただくことはできません。
また、トランザクション認証トークンの失効のお手続きも必要となります。- ●トランザクション認証トークンのご利用が1つの場合
当行所定の書面により、トランザクション認証トークン失効の届出が必要となります。 - ●トランザクション認証トークンを複数利用している場合
マスターユーザおよび管理者ユーザが利用しているトランザクション認証トークンが利用可能な場合、マスターユーザまたは管理者ユーザがインターネットバンキングの画面上にて、トランザクション認証トークン失効のお手続きを行うことが可能です。
- ●トランザクション認証トークンのご利用が1つの場合
- Q6.
-
トランザクション認証トークンの追加発行
- A6.
-
当行所定の書面によりトランザクション認証トークンの追加発行のお手続きを行ってください。追加発行・再発行の依頼書はこちら。
その際、追加するトランザクション認証トークン1つにつき、2,200円(消費税込)の再発行手数料が必要となります。
なお、追加発行のお申込みをいただいたトランザクション認証トークンは、お申込みから7〜10日前後でご契約いただいている法人・個人事業者向けインターネットバンキングご契約者さまの代表口座のお届け住所宛に郵送いたします。トランザクション認証トークンの郵送先をご指定いただくことはできません。
- Q7.
-
複数ユーザでのトランザクション認証トークンの利用(トークンの共有)
- A7.
-
トランザクション認証トークンは、同一契約内の複数のユーザ間で共有することが可能です(別契約のユーザ間での共有はできません)。
- Q8.
-
トランザクション認証トークンの有効期限
- A8.
-
トランザクション認証トークンには、有効期限はございません。電池式(単四電池3本)になっておりますので、電池を交換いただくことで継続的にご利用いただけます。なお、電池切れによる交換用電池はお客さまにてご準備いただきますようお願いします。
- Q9.
-
トランザクション認証トークンの電池切れ
- A9.
-
トランザクション認証トークンは、単四電池を3本使用いたします。電池切れの際は、精密ドライバー等を使用してトランザクション認証トークン裏面のネジ留めを外し、電池交換をお願いします。なお、電池切れによる交換用電池はお客さまにてご準備いただきますようお願いします。
お問い合わせ先
電話での操作およびサービス内容に関するお問い合わせ先

