専門性も備えたゼネラリストになりたい。
-
就職活動において銀行を選んだ理由は?
私は生まれてから現在まで、この宮城の地で生活してきました。そのため、私を育ててくれた宮城・東北に恩返しがしたい、地元で活躍したいという思いは人一倍強く、その中でも金融という手段を用いてさまざまな業界に影響を与えることができる銀行を志望しており、東北で一番の影響力・規模を持つ当行を志望しました。
-
就職活動中にやってよかったこと、
逆に後悔していることは?就職活動中にやってよかったことは、自己分析を通じて自分と向き合ったことです。自分が本当にやりたいことは何か、自分の能力が活かせる分野は何かなど、自分の本音、本質と向き合う良い機会になったと思います。逆に後悔していることは、早期に業界を絞ってしまったため、他の業界や業種についてあまり触れることなく就職活動を終えてしまったことです。視野を広げてさまざまな業界業種に触れることは、自分の知識の幅を広げ、就職活動中はもちろんのこと、就職後においてもプラスになると思います。
-
大学での学びが活かされた瞬間は?
私は薬学部出身で、金融や経済とは全く異なる分野を専門にしていたため、直接大学で得た知識等を活かす場面というのは少ないです。しかし得られたデータや集計結果を踏まえて答えを導き出す分析力や考察力、そして理系的な考え方は日々の業務に活かされています。また、他者にわかりやすく、自分の言葉で伝えるときは、分野にかかわらず大学時代の活動や経験が活かされたと感じます。
-
今後の目標について教えてください
現在は当行における与信ポートフォリオの分析や住宅ローンの収益管理、気候変動リスクの定量化といったリスク統轄部での業務を通じて、自身の専門性を高めていきたいと思います。将来的には、誰にも負けない分野を持つというスペシャリストとしての面と、どの分野でも通用するゼネラリストとしての面の双方を併せ持つ人材を目指して日々邁進していきたいと思います。


ONE DAY SCHEDULE
- 8:15
- 出勤
- 8:45
- 始業
- 9:00
- 分析 住宅ローンポートフォリオの収益管理と分析。
- 10:00
- スコアリング作業 営業店や他部署からの依頼に対応する。
- 12:30
- 昼食 本店の食堂でランチ。気分転換し午後への英気を養う。
- 14:00
- 資料作成 与信ポートフォリオの分析をもとに資料作成。
- 16:00
- 上司との打ち合わせ
- 17:30
- 業務終了・帰宅
