2024年1月から始まる「新しいNISA」では、1年間で投資できる金額が旧制度よりも増えました。また、金融商品を非課税で運用できる期間は、無期限となります。
しかし、これまで投資経験のない人は、どのくらいの金額やどのくらいの期間で運用すればいいのか悩むのではないでしょうか。
新しいNISAの開始を機に資産運用を始めようと考えている人は、シミュレーションを活用するとよいでしょう。投資金額や運用期間、想定される利回りを指定して、将来の運用成果を試算できるだけでなく、目標を達成するために必要な投資額や運用期間なども確認できます。
本記事では、新しいNISAで積立投資や一括投資をしたときのシミュレーション結果を掲載しています。毎月の積立額や積立期間、一括投資の金額などさまざまな視点で試算していますので、ぜひお役立てください。
※本記事内のシミュレーションでは手数料や税金を考慮しておらず、実際の値とは異なる場合があります。また将来の運用成果を保証するものではありません。
目次
シミュレーションをする前に、新しいNISAで1年間に投資できる金額(年間投資枠)や商品を非課税で運用できる期間(非課税保有期間)などを確認しておきましょう。
成長投資枠 | つみたて投資枠 | |
---|---|---|
年間投資枠 | 240万円 | 120万円 |
非課税保有期間 | 無期限化 | |
非課税保有限度額 | 1,800万円 (うち成長投資枠は1,200万円) |
|
口座開設期間 | 恒久化 | |
対象年齢 | 18歳以上 |
※参考:金融庁「NISAとは?」
新しいNISAの非課税枠には、国内外の株式や投資信託など幅広い金融商品に投資できる「成長投資枠」と、長期・積立・分散投資を支援するための「つみたて投資枠」の2種類があります。
成長投資枠は、年間240万円まで金融商品に投資ができ、積立投資と一括投資どちらも可能です。つみたて投資枠は、年間120万円(毎月10万円)まで新規投資ができます。投資方法は積立投資のみです。
非課税保有期間は、成長投資枠とつみたて投資枠のどちらも無期限となっています。
一生涯に投資できる金額(非課税保有限度額)は1,800万円です。そのうち成長投資枠で新規投資ができるのは、最大1,200万円とされています。
新しいNISAについて詳しくは、以下の記事をご一読ください。
2024年に始まる新NISAとは?変更点やメリット・デメリットを解説
新しいNISAのつみたて投資枠で運用すると、将来的に資産はいくらになるのでしょうか。毎月の積立額と積立期間を基準に、運用収益や合計積立額をシミュレーションします。
まずは、毎月一定金額ずつ積み立てたときの運用収益や合計積立額をシミュレーションします。試算結果は以下の通りです。
積立期間 | 利回り年3% | 利回り年5% | 利回り年7% |
---|---|---|---|
5年 | 64.6 (4.6) |
68.0 (8.0) |
71.6 (11.6) |
10年 | 139.7 (19.7) |
155.3 (35.3) |
173.1 (53.1) |
20年 | 328.3 (88.3) |
411.0 (171.0) |
520.9 (280.9) |
30年 | 582.7 (222.7) |
832.3 (472.3) |
1,220.0 (860.0) |
積立期間 | 利回り年3% | 利回り年5% | 利回り年7% |
---|---|---|---|
5年 | 193.9 (13.9) |
204.0 (24.0) |
214.8 (34.8) |
10年 | 419.2 (59.2) |
465.8 (105.8) |
519.3 (159.3) |
20年 | 984.9 (264.9) |
1,233.1 (513.1) |
1,562.8 (842.8) |
30年 | 1,748.2 (668.2) |
2,496.8 (1,416.8) |
3,659.9 (2,579.9) |
積立期間 | 利回り年3% | 利回り年5% | 利回り年7% |
---|---|---|---|
5年 | 323.2 (23.2) |
340.0 (40.0) |
358.0 (58.0) |
10年 | 698.7 (98.7) |
776.4 (176.4) |
865.4 (265.4) |
20年 | 1,641.5 (441.5) |
2,055.2 (855.2) |
2,604.6 (1,404.6) |
30年 | 2,913.7 (1,113.7) |
4,161.3 (2,361.3) |
6,099.9 (4,299.9) |
積立期間 | 利回り年3% | 利回り年5% | 利回り年7% |
---|---|---|---|
5年 | 646.5 (46.5) |
680.1 (80.1) |
715.9 (115.9) |
10年 | 1,397.4 (197.4) |
1,552.8 (352.8) |
1,730.8 (530.8) |
15年 | 2,269.7 (469.7) |
2,672.9 (872.9) |
3,169.6 (1,369.6) |
※毎月の積立額が10万円の場合、15年間の積み立てで非課税保有限度額1,800万円に達するため、積立期間20年、30年のシミュレーション結果は記載していません
毎月の積立額が1万円であっても、期待利回りが7%の商品で30年間積み立てを続けると、1,000万円超の資産を作れる可能性があります。
課税口座(特定口座・一般口座)で運用していた場合、運収益860万円の約20%である172万円が税金として徴収されますが、NISA口座で保有していたのであれば課税されません。
また、期待利回りが3%の商品を毎月10万円ずつ積み立てた場合、15年後の想定資産は2,000万円を超える結果となりました。
続いて、積立期間ごとにシミュレーション結果をみていきましょう。
毎月の積立額 | 利回り年3% | 利回り年5% | 利回り年7% |
---|---|---|---|
1万円 | 64.6 (4.6) |
68.0 (8.0) |
71.6 (11.6) |
3万円 | 193.9 (13.9) |
204.0 (24.0) |
214.8 (34.8) |
5万円 | 323.2 (23.2) |
340.0 (40.0) |
358.0 (58.0) |
10万円 | 646.5 (46.5) |
680.1 (80.1) |
715.9 (115.9) |
毎月の積立額 | 利回り年3% | 利回り年5% | 利回り年7% |
---|---|---|---|
1万円 | 139.7 (19.7) |
155.3 (35.3) |
173.1 (53.1) |
3万円 | 419.2 (59.2) |
465.8 (105.8) |
519.3 (159.3) |
5万円 | 698.7 (98.7) |
776.4 (176.4) |
865.4 (265.4) |
10万円 | 1,397.4 (197.4) |
1,552.8 (352.8) |
1,730.8 (530.8) |
毎月の積立額 | 利回り年3% | 利回り年5% | 利回り年7% |
---|---|---|---|
1万円 | 328.3 (88.3) |
411.0 (171.0) |
520.9 (280.9) |
3万円 | 984.9 (264.9) |
1,233.1 (513.1) |
1,562.8 (842.8) |
5万円 | 1,641.5 (441.5) |
2,055.2 (855.2) |
2,604.6 (1,404.6) |
7.5万円 | 2,462.3 (662.3) |
3,082.8 (1,282.8) |
3,906.9 (2,106.9) |
毎月の積立額 | 利回り年3% | 利回り年5% | 利回り年7% |
---|---|---|---|
1万円 | 582.7 (222.7) |
832.3 (472.3) |
1,220.0 (860.0) |
3万円 | 1,748.2 (668.2) |
2,496.8 (1,416.8) |
3,659.9 (2,579.9) |
5万円 | 2,913.7 (1,113.7) |
4,161.3 (2,361.3) |
6,099.9 (4,299.9) |
積立期間が長くなるなればなるほど「複利効果」が働きやすくなります。複利効果とは、運用益を元本に加えて再投資すると、利益が利益を生んで資産がふくらんでいく効果のことです。
積立期間が20年や30年と長期にわたるのであれば、複利効果が働くことで、少ない積立額や低い期待利回りの商品でも多くの資産を準備することが可能となります。
【監修者コメント】
あくまでもシミュレーションなので、必ずしもこの通りにいかないのが投資です。いつまでにいくらにしたいという金額目標を立てて、商品を選びコツコツと積み立て投資をしていくことをおすすめします。
新NISAの成長投資枠では、年間で最大240万円まで金融商品に一括投資が可能です。ここでは、成長投資枠で資金を一括投資したときの運用成果をシミュレーションします。
なお、本シミュレーションでは、運用期間中の追加投資はしないものとします。
利回り年3% | 利回り年5% | 利回り年7% | |
---|---|---|---|
運用期間5年 | 115.9 (15.9) |
127.6 (27.6) |
140.3 (40.3) |
運用期間10年 | 134.4 (34.4) |
162.9 (62.9) |
196.7 (96.7) |
運用期間20年 | 180.6 (80.6) |
265.3 (165.3) |
387.0 (287.0) |
運用期間30年 | 242.7 (142.7) |
432.2 (332.2) |
761.2 (661.2) |
利回り年3% | 利回り年5% | 利回り年7% | |
---|---|---|---|
運用期間5年 | 173.9 (23.9) |
191.4 (41.4) |
210.4 (60.4) |
運用期間10年 | 201.6 (51.6) |
244.3 (94.3) |
295.1 (145.1) |
運用期間20年 | 270.9 (120.9) |
398.0 (248.0) |
580.5 (430.5) |
運用期間30年 | 364.1 (214.1) |
648.3 (498.3) |
1,141.8 (991.8) |
利回り年3% | 利回り年5% | 利回り年7% | |
---|---|---|---|
運用期間5年 | 231.9 (31.9) |
255.3 (55.3) |
280.5 (80.5) |
運用期間10年 | 268.8 (68.8) |
325.8 (125.8) |
393.4 (193.4) |
運用期間20年 | 361.2 (161.2) |
530.7 (330.7) |
773.9 (573.9) |
運用期間30年 | 485.5 (285.5) |
864.4 (664.4) |
1,522.5 (1,322.5) |
利回り年3% | 利回り年5% | 利回り年7% | |
---|---|---|---|
運用期間5年 | 278.2 (38.2) |
306.3 (66.3) |
336.6 (96.6) |
運用期間10年 | 322.5 (82.5) |
390.9 (150.9) |
472.1 (232.1) |
運用期間20年 | 433.5 (193.5) |
636.8 (396.8) |
928.7 (688.7) |
運用期間30年 | 582.5 (342.5) |
1,037.3 (797.3) |
1,826.9 (1,586.9) |
一括投資をした後、長期にわたって商品を保有し続けると、複利効果が働いて資産がふくらんでいきやすくなります。
たとえば、期待利回りが5%の商品に150万円を一括投資する場合、元本と収益の合計は運用期間が5年であると191.4万円ですが、30年間であれば648.3万円にもなります。
成長投資枠で投資をする場合、短期的に売買を繰り返すのではなく、商品を長期間持ち続けて利益を狙うのも方法です。
【監修者コメント】
成長投資枠で一括投資の場合、利回りと運用期間によって資産の増え方が違うのが分かります。ただ、リターンの大きい商品はリスクもあるので、その点も考えながら、商品を選ぶといいでしょう。
目標金額が500万円、1,000万円、2,000万円であるとき、毎月いくら積み立てる必要があるのかをシミュレーションで確認してみましょう。結果は、以下の通りです。
積立期間 | 利回り年3% | 利回り年5% | 利回り年7% |
---|---|---|---|
5年 | 77,343 | 73,523 | 69,839 |
10年 | 35,780 | 32,199 | 28,888 |
20年 | 15,230 | 12,164 | 9,598 |
30年 | 8,580 | 6,008 | 4,098 |
積立期間 | 利回り年3% | 利回り年5% | 利回り年7% |
---|---|---|---|
5年 | 154,687 | 147,046 | 139,679 |
10年 | 71,561 | 64,399 | 57,775 |
20年 | 30,460 | 24,329 | 19,197 |
30年 | 17,160 | 12,015 | 8,197 |
積立期間 | 利回り年3% | 利回り年5% | 利回り年7% |
---|---|---|---|
5年 | 309,374 | 294,091 | 279,357 |
10年 | 143,121 | 128,798 | 115,550 |
20年 | 60,920 | 48,658 | 38,393 |
30年 | 34,321 | 24,031 | 16,394 |
想定利回りが同じであっても、積立期間が長いほど複利効果が働いて、少ない積立額で目標金額を達成することが可能となります。
たとえば、期待利回りが年5%の商品で2,000万円を準備するとしましょう。積立期間が10年であると毎月約12.9万円の積み立てが必要ですが、積立期間が20年であれば、目標達成に必要な積立額はその半分以下の約4.9万円となります。
新NISAの運用成果をシミュレーションするときは、以下の点に注意する必要があります。
詳しく解説します。
シミュレーションの結果と実際の運用成果は、異なるケースがほとんどです。シミュレーションを上回る収益を得られることもあれば、運用が振るわずに損失が発生することもあります。
とくに、期待利回りが高い投資は、リスクも高い傾向にあるため、運用成果にブレが生じやすくなります。よく検討せずにハイリスク・ハイリターンの商品を選んでしまうと、大きな損失が発生するかもしれません。
新しいNISAで資産運用を始めるときは、シミュレーション通りの収益が得られない可能性があることも理解しておきましょう。
シミュレーションを利用して目標金額を決める際は「現実的に達成が可能か」どうかを考えることが重要です。非現実的な目標を設定すると、積み立てが中断してしまいかねません。
たとえば、目標金額を達成するために必要な積立額が、現在の家計収支から考えて捻出が困難な金額であると、積み立てを始めても長続きしないでしょう。
また、積立中にマイホームの購入や子どもの進学などのライフイベントが発生して家計に余裕がなくなり、積み立てが中断するケースもあります。
シミュレーション結果だけでなく、現在の生活や今後のライフイベントも踏まえて実現可能な目標を設定することも、新しいNISAで資産形成をするときの重要なポイントです。
【監修者コメント】
積立金額はいつでも変更できます。例えば月5万円を3万円に減額、または10万円に増額などです。しばらく積み立てを停止することもできます。金融機関によって変更方法が異なりますので確認してみましょう。
また、新NISAでは元金ベースで1800万円の限度額があるので、急いで投資する必要はありません。積立を中断しても運用はしてくれるので、全部引き出すのではなく、必要な分を必要なだけ引き出していくのもいいでしょう。
シミュレーションでは「将来いくらの資産になっているのか」「目標金額を達成するためにはいくらの積み立てが必要なのか」などを試算できます。目標金額や毎月の積立額、運用方法などを決める際は、シミュレーションを活用するとよいでしょう。
ただし、シミュレーションの結果通りの収益を得られるとは限りません。また、家計の収支や将来のライフプランをもとに目標金額を決めることも重要です。そこで、新しいNISAで資産運用を始めるときは、専門家に相談することをおすすめします。
七十七銀行では、新しいNISAを活用した資産運用をご相談いただけます。NISAの制度内容やお客さまに適していると考えられる運用方法も、当行の職員がわかりやすく説明いたしますので、ぜひお気軽にご相談ください。
【監修者コメント】
まずは、何年後にいくらに資産を増やしたいかを考えてみましょう。そのためには毎月いくら積み立てて、どの程度の利回りが必要なのか、それをもとに今までの運用成績をみて商品選びをすることをおすすめします。
シミュレーションはあくまでもその際の参考として活用しましょう。
【七十七銀行 関連ページ】
【参考サイト】
※この記事は2023年10月現在の情報を基に作成しています。
今後変更されることもありますので、ご留意ください。