- 団体信用生命保険について
詳細はこちら
-
※横にスクロールして表の全体をご覧いただけます。
77住宅ローン
<融資手数料型>の概要
ご利用いただける方 |
- ●18歳以上70歳以下で、完済時年齢が80歳以下
- ●勤続年数1年以上、または営業年数3年以上
- ●前年の税込年収(自営業の場合は申告所得)が150万円以上で、引続きご返済に見合った安定した収入があること
- ●当行指定の団体信用生命保険に加入適格な方
- ●その他、当行所定のお取扱い基準を満たされる方
|
お使いみち |
本人が所有し、本人またはその家族が居住するための住宅資金(原則として借地上の建物資金は対象といたしません)
- ●住宅の新築(建替)・増改築・購入資金
- ●他の金融機関の住宅ローン借換資金
- ●住み替えによる既存住宅ローンの返済資金(住み替えにより上記住宅資金のお借入れをいただく場合に限りご利用いただけます。)
- ●宅地購入資金(近い将来、住宅を建築し入居予定のもの)
- ●土地・建物に付帯する資金(インテリア、冷暖房設備、住宅の補強・整備、門塀等の屋外工事等)
- ●上記に伴う長期火災保険料、住宅ローン保証料および取扱手数料、登記費用等
- ●家具・家電購入資金(最大50万円まで)
- ●他金融機関等の消費者ローンの借換資金(教育関連資金および自動車関連資金のお借入に限ります。家具・家電購入資金と合わせて最大500万円まで)
|
ご融資金額 |
100万円以上 2億円以内(5万円単位) |
ご融資期間 |
3年以上40年以内(1年単位)
- ●お借入当初より最長1年間の元金返済据置期間を設定できます
|
ご融資利率 |
変動金利 <店頭申込>年0.460%~(店頭表示金利最大▲2.165%) <WEB申込>年0.410%~(店頭表示金利最大▲2.215%)
- ●店頭表示金利は随時見直しを行います
- ●上記金利の金利引下げは、変動金利の期間のみ適用となります
- ●実際の適用金利はお申込時ではなく、お借入日の金利が適用されますので、お申込時の金利と異なる場合があります
〈借入れ後のご融資利率について〉
- ・年2回利率の見直しを行います
- ・利率は、毎年4月1日および10月1日現在の変動金利型住宅ローン金利を基準として変動します
- ・新利率の適用日は、6・12月の約定返済日の翌日(ボーナス返済併用の方は6・12月以降最初に到来するボーナス返済日の翌日)以降となっております
- ※ご返済期間中に固定金利特約期間を設定できますが、固定金利適用期間の金利引下げはございません
|
ご返済方法 |
下記の2つの方法からお選びいただきます
毎月、一定額(元金とお利息を合わせた額)をご返済いただく方法です
毎月のご返済に加え、6ヵ月毎のボーナス時に増額してご返済いただく方法です
(ただし、ボーナス時増額返済は融資額の50%以内です)
借入れ後に金利が変わった場合、ご返済方法は次のように変わります
- ・ご融資利率の変更は年2回行いますが、ご返済額は5年間変更いたしません
- ・以後5年毎に新たなご返済額を再計算し、ご返済額が増加する場合には、前回のご返済額の25%増を上限として増額します
- ・当初の借入期間が満了しても未返済残高および未払利息がある場合は、原則として期日に一括してお支払いいただきます
|
担保 |
原則としてご融資の対象となる土地・建物に、七十七信用保証(株)を抵当権者とする第1順位の抵当権を設定させていただきます |
火災保険 |
建物については長期火災保険に加入していただきます
- ●保険料は別途ご負担いただきますが、ご希望により保険料のご融資もいたします
|
保証人 |
原則不要です。(七十七信用保証鰍ェ保証いたします。) |
保証料 |
保証料はご融資利率に含まれます。お借入時に一括して保証料をお支払いいただく必要はありません |
取扱手数料 |
住宅ローンの案件組成費用として、ご融資金額の2.2%(消費税込)をお支払いいただきます。繰上返済時の返戻はございません |
条件変更事務手数料 |
お借入期間やご返済方法等の条件を変更される場合には、その都度条件変更事務手数料として当行所定の手数料がかかります |
2024年10月1日現在適用中
お申込みにあたって
○WEB申込にかかる注意事項について
WEB申込には要件があります。
ご利用要件を満たさない場合またはお申込内容によっては、店頭申込をご案内させていただきますのでご了承ください。
店頭申込からWEB申込への途中切替はできませんので申込時には十分ご注意ください。
- ●お申込人さまが宮城県在住であり、当行ローンセンターへのご来店が可能な方(ご契約の際はご来店が必要となります。)
- ●当行所定の団体信用生命保険にご加入可能な方
○注意事項
- ●お申込みにあたっては所定の審査があります。お申込み内容や審査の結果によっては、「77住宅ローン(融資手数料型)」のご利用およびお借入れのご希望に添えない場合があります。
- ●審査結果等により「77住宅ローン(融資手数料型)」のご利用ができない場合、異なる住宅ローン商品をご案内させていただく場合がございますのでご了承ください。(その場合、金利や保証料、取扱手数料は商品毎に異なります。)
- ●適用金利は審査結果によって決定いたします。上記金利は審査結果および所定の条件を満たした場合の最下限金利となります。金利引下げの条件や金利上乗せ条件については裏面をご確認ください。
- ●金利は随時見直しを行います。実際の適用金利はお申込時ではなく、お借入日の金利が適用されますので、お申込時の金利と異なる場合があります。
- ●お借入れ期間中に金利引下げの条件であるお取引(給与振込等)を解消された場合は、適用金利を見直しさせていただく場合がございます。
- ●「77住宅ローン(融資手数料型)」をご利用の場合、住宅ローンお借入時に取扱手数料として、お借入金額の2.2%(消費税込)を当行にお支払いいただきます。なお、繰上返済時の返戻はありません。
- ●現在ご利用中の当行の住宅ローンを、本商品に切り替えることはできません。
よくあるご質問
- Q1. 私の借入できる金額や適用される金利を教えてください。
- A1. 実際のお借入金額や適用金利は、お申込内容やお取引内容等を踏まえた審査結果によってお客さまごとに異なります。
仮審査のお手続等ご案内いたしますので、お近くの取引店、もしくはローンセンターへお気軽にご相談ください。
※WEB申込をご希望の場合は、本ページの「仮審査お申込みはこちら」からお申込みいただけます。
- Q2.「金利重視プラン(融資手数料型)」と「セレクトプラン(通常型)」はどのように違うのでしょうか。
A2. 「金利重視プラン(融資手数料型)」と「セレクトプラン(通常型)」は、主に適用金利や住宅ローン取扱手数料、保証料に大きな違いがあります。お客さまのご返済計画やライフプラン等に合わせてご選択ください。詳しくはお近くの取引店、もしくはローンセンターへご相談ください。
※横にスクロールして表の全体をご覧いただけます。
- Q3. WEBでの手続きは不安です。直接相談することはできますか。
- A3. WEB申込と適用金利は異なりますが、毎月のご返済金額や今後のご返済プランについて、対面でじっくりご相談いただける店頭申込をご利用ください。お近くの取引店、もしくはローンセンターへお気軽にご相談ください。
- Q4.「金利重視プラン(融資手数料型)」で固定金利は選択できますか?
- A4. 「金利重視プラン(融資手数料型)」は、変動金利のみのお取扱いであり、固定金利のお取扱いはしておりません。
固定金利を希望される場合は、セレクトプラン(通常型)でのお取扱いとなりますので、こちらをご確認ください。
お問い合わせ先