セブンメイトWebサービス Q&A
ワンタイムパスワードについて
- Q1.
- Q2.
- Q3.
- Q4.
- Q5.
- Q6.
- Q7.
- Q8.
- Q9.
- Q10.
- Q11.
- Q1.
-
ワンタイムパスワードとは?
- A1.
-
ワンタイムパスワード生成機(トークン)によって生成され、60秒毎に変更となる、一回限り有効な使い捨てパスワードです。

- Q2.
-
ワンタイムパスワードの効果
- A2.
-
ワンタイムパスワードは60秒毎に変更となるほか、一回限り有効であるため、盗み見やフィッシングによって万が一、第三者に知られた場合でも、成りすましの被害を防止することができます。
- Q3.
-
ワンタイムパスワードの入力が必要な取引
- A3.
-
次の取引時に入力が必要となります。
- ・振込・振替(都度指定方式)
- ・諸納付受付サービス(Pay-easy)(税金・国庫金等を除く)
- ・管理業務(ユーザの追加・変更、トークンの失効)
- ・振込・振替先の管理(振込先口座情報登録)
- ・総合振込・給与(賞与)振込の承認、振込先口座情報登録、外部ファイル送信
- Q4.
-
ワンタイムパスワードの入力相違
- A4.
-
不正利用防止のため、ワンタイムパスワードの入力を当行所定の回数誤ると、ワンタイムパスワードの入力が無効となり、ワンタイムパスワードの入力が必要となる取引がご利用いただけなくなります。
なお、ハードウェアトークンを複数のユーザで共有している場合は、同一ハードウェアトークンを利用している全てのユーザについてワンタイムパスワードの入力が無効となりますのでご注意ください。【利用停止した場合の解除方法】
(ハードウェアトークンが1つの場合)
・当行所定の書面によるお手続きが必要となります。
(別のハードウェアトークンを利用しているマスターユーザ/管理者ユーザがいる場合)
・別のハードウェアトークンを利用しているマスターユーザまたは管理者ユーザが、操作画面上の「ワンタイムパスワードの利用停止解除」の操作を行うことにより、解除することが可能です。
- Q5.
-
トークンとは
- A5.
-
トークンとは、ワンタイムパスワードを生成する機器等をいい、ハードウェアトークン(専用機器)とソフトウェアトークン(専用アプリ)があります。当行の法人・個人事業者向けインターネットバンキングでは、ハードウェアトークンを提供しています。
- Q6.
-
トークンの紛失・盗難・故障時の手続
- A6.
-
すみやかにお取引店にご連絡のうえ、当行所定の書面により再発行の届出をいただくようお願いします。
その際、再発行するハードウェアトークン1つにつき、2,200円(消費税込)の再発行手数料が必要となります。
なお、再発行の理由が機器の故障によるもので、故障したハードウェアトークンをご返却いただける場合は、再発行手数料は不要です。
- Q7.
-
トークンの追加申込
- A7.
-
ハードウェアトークン追加発行・再発行依頼書をご提出いただくほか、ハードウェアトークン1つ毎に2,200円(消費税込)の追加発行手数料が必要となります。追加発行・再発行の依頼書はこちら。
なお、追加のお申込みをいただいたハードウェアトークンは、お申込みから7日〜10日前後で事前にお届けいただいている法人・個人事業者向けインターネットバンキングご契約者のお届け住所宛に郵送します。ハードウェアトークンの郵送先を個別でご指定いただくことはできません。
- Q8.
-
トークンの共有(複数ユーザでの利用)
- A8.
-
ハードウェアトークンは、複数のユーザが、ワンタイムパスワード利用開始登録画面で同一シリアル番号を登録することによって共有することが可能です。
なお、別契約となっているサービスのユーザ間では共有できません。
- Q9.
-
トークンの有効期限
- A9.
-
ハードウェアトークン裏面に記載しています。有効期限の1ヵ月前に電子メールでお知らせのうえ、新しいハードウェアトークンを送付します。ただし、お客さまにご利用開始登録いただいていないハードウェアトークンにつきましては、送付致しません。
- Q10.
-
トークンの失効
- A10.
-
マスターユーザおよび管理者ユーザは、自ら使用しているハードウェアトークンの有効期限切れ・故障・紛失状態において、失効や利用停止の解除を行うことはできません。
【ユーザが1名のみの場合】
利用中 当行所定の書面により、届出が必要となります。 有効期限切れ トークンの故障・紛失 【ユーザが複数の場合】
(複数ユーザが1つのハードウェアトークンを共有)
利用中 当行所定の書面により、届出が必要となります。 有効期限切れ トークンの故障・紛失 (複数ユーザが別のハードウェアトークンを利用している場合)
利用中 マスターユーザおよび管理者ユーザは、自らが利用しているハードウェアトークンと異なるハードウェアトークンの失効を行うことが可能です。 有効期限切れ 当行所定の書面により、届出が必要となります。 トークンの故障・紛失
- Q11.
-
その他
- A11.
-
ハードウェアトークンは、1契約につき1つ無料で配付しており、発行手数料および利用手数料は無料です。
注.ただし、再発行・追加発行する場合は、ハードウェアトークン1つ毎に2,200円(消費税込)の再発行・追加発行手数料が必要となります。
お問い合わせ先
電話での操作およびサービス内容に関するお問い合わせ先

